『PORTRUNKS』の販売がスタートします。
POPUP STORE NO.3 オープン! 2021•12月31日〜2022・1月17日

2021年12月31日(金)~2022年1月17日(月)の期間、有楽町マルイにて開催されるポップアップショップ『NEXT ESSENTIAL STORE』に参加いたします。
【 POPUP STORE 詳細】
■会 場:有楽町マルイ 1F
■所在地:東京都千代田区有楽町2丁目7-1 1F
■開催期間:12月31日(金)~1月17日(月)
※1月1日(土)、1月2日(日)は休業日
■営業時間:11:00~20:30(12月31日のみ18:30まで)
※開催期間・営業時間は変更になる場合がございます。
『NEXT ESSENTIAL STORE』はポリ乳酸繊維「PlaX Fiber(プラックスファイバー)」を使用したタオル、ルームウェアなどの「bio series(バイオシリーズ)」や、環境配慮素材を使用したブランドを展開するBioworks株式会社が運営するショップです。
NEXT ESSENTIAL STOREは、私たちにとっても、地球にとってもやさしい、少しだけ未来の当たり前「ネクスト・エッセンシャル」な素材で作られた商品を通して、現在の地球が直面している課題を学び、未来を想像する体験型セレクトショップです。少しだけ未来の世界では、当たり前のように使われ私たちが暮らす上で欠かせないもの=「エッセンシャル」となっている、なっていて欲しい、素材を使った商品を提案いたします。
NEXT ESSENTIAL STORE 概要
■STORE CONCEPT
少しだけ未来の「エッセンシャル」を体験する場所
■STATEMENT
少しだけ未来の世界。そこで、当たり前のように使われている素材を、一度思い浮かべてみませんか。
NEXT ESSENTIAL STOREは私たちにとっても、地球にとってもやさしい少しだけ未来の当たり前、「ネクスト・エッセンシャル」な素材を使った商品をご紹介します。
■MESSAGE
コロナ禍がひとつのきっかけとなって、社会や個人の価値・判断基準に急速な変化が生じています。
巷で話題になっているDXやSDGsといったキーワードの根底にあるものは、既存のシステムからの転換を促すもの。つまり、それは今まで当たり前と思っていたものが別の何かに入れ替わってしまう未来を示唆するものです。
では、少し未来に視点を向けると、どんなことが「当たり前」になっているのでしょうか。
例えば、サトウキビや捨てられたペットボトル、海洋プラスチックゴミ、コーヒーの搾りかす、、、これらの素材がどういう役に立つものか、現時点で想像できる人は少ないでしょう。しかし実は、これらの素材は地球環境が抱える様々な問題を解決する糸口として、今までは当然のように生産され消費されてきた素材から、新たに置き換わる可能性を秘めた素材なのです。
NEXT ESSENTIAL STOREは、少しだけ未来の世界では、当たり前のように使われ私たちが暮らす上で欠かせないもの=「エッセンシャル」となっている、なっていて欲しい、素材を使った商品を提案するストアです。
なぜそれがエッセンシャルとなるのか、その選択がなされるべき背景も伝え、理解を深めてもらうことで、そんな未来が少しでも早く訪れることを願って。

(1)SDGS 目標14 <海の豊かさを守ろう> PORTRUNKS
~きれいな海をとりもどそう“TOGETHER FOR A CLEAN OCEAN”~
海洋ゴミの回収、分別、糸の生産まで行うスペインのSEAQUAL INITIATIVEとの取り組みから生まれたリサイクル素材SEAQUAL YARN を使用したエコバックを発売

PORTRUNKSエコバック
販売価格:¥1,430~¥5,940(税込み)
PORTRUNKS Instagram : https://www.instagram.com/portrunks


(2) SDGS 目標12 <つくる責任つかう責任> THE SUPERMARKET TOKOYO
~繊維業界に残っている規格外余剰在庫素材を再利用したバック~
THE SUPERMARKET TOKOYOエコスエードバック「totown」
販売価格:¥10,780~¥17,380(税込み)


THE SUPERMARKET TOKOYO
SOMETHING GOOD FOR EVERYONE !『みんなに何か、いいことを届けよう!』をコンセプトに 、THE SUPERMARKET TOKYOがつくる製品には、『みえないけれど、“ちょっとだけ何かイイこと”』が必ず込めれています。
“ THE SUPERMARKET TOKYO ”は、製品を使うことで、誰もが世の中に『何かちょっといいことができている!』ことを100%保証できる『ものづくり』をしていきます。